朝から頭がすっきりしないあなたへ

 

こんにちは

宮本です。

 

朝一番からの書き仕事、

頭がぼんやり、、、

コーヒー飲んでも

音楽聞いても

 

一向に集中できなーい

昨日は早くに寝たのにねむーい

 

みたいなことって

ありませんか?

 

僕は仕事柄、

午前中はひたすらPCに向かっている

という生活を送っているんですが、

まあ、いつものことながら

朝一番はスカッとしません。

 

で、今までいろいろ試してきたんですが、

これといった解決方法がないんです。

 

結局なにが必要かというと、、、

頭をつかうしかない!

 

頭が回らないから困ってるのに、

頭を回す必要があるんですねー。

 

スポーツ前のウォーミングアップと同じ。

体が冷えていると

急には動けない。

だからゆっくり動かして

体をほぐしていくんです。

 

頭も同じ理屈なのですが、

なんせ頭なんで、

肝心な「やる気」がでないわけです。

 

「やる気」がでないから

ウォーミングアップすら苦痛

という、、、

自分でも、どんだけだらけとんねん!

と言いたくなります。

 

でも、そんなこと言ってるといつまでも

仕事ができないので、

まあ、いくつかの方法を考えてあります。

 

今日は、それを

あくび連発なあなたにシェアしてみたいと思います。

 

 

1、昨日のメルマガ&ブログ記事の修正

文章って、一度に気合い入れて書くより、

ちょっと時間をあけてから

書き直すほうがいいって知ってましたか?

 

書いているときはやはり

視野がせまくなっていますから、

おかしな言い回しなどに気づきにくいのです。

 

しかし、これが

1日経つと

どんどん見えてくる!

いろんな気付きがある!

 

なので、

朝一番の頭の体操にはもってこいなのです。

 

まあ、騙されたと思って

昨日書いた記事を読みかえしてみてください。

 

気をつけることは、

もっと簡単な言い回しはないか?

一文を短くできないか?

 

とかね。

そんなこと考えながら読み返すと、

いろんな閃きが降ってきます。

 

もう気がついたら

すっかり頭は回ってるわけです。

 

2、ブログの原稿を書きなぐる

これは、

まったく新しくブログ記事を書くわけですが、

あれこれ考えずに、

もう、むちゃくちゃでもいいから

とにかく書くこと。

 

頭に浮かんだことを

誤字脱字入り乱れていいから

どんどん書く。

バックスペースは禁止です。

 

「きのうは真紀三斗おちゃしたんだけkなー

あーそういえばあのひとのなやみなんだだdっけなー

チラシのタイトルがどれがいいか選べないっていってたなー

そりゃそうだn、あんたターゲット決めてないしねー

まずはターゲと決めないと、それからやでー」

と、まあこんな感じです。

 

誤字脱字だらけでOK、

とにかく書くことに徹する。

 

あーとかー

そーいえばー

とかなんでも書きなぐるんです。

 

で、このときに、

お客さんの誰かに向けて書くのがベスト。

 

お客さんを誰か一人決めて、

その人の悩みとか、

その人が出来ていない理由とかに

フォーカスして、

喋るように書く。

 

昨日会ったばかりのお客さんとかなら

イメージしやすいから書きやすいでしょう。

アドバイスでもいいですしね。

 

そして、グチャグチャでもいいから

きちんと保存しときましょう。

 

これをやったらまた手順1に戻って

明日の朝に読み返せば

あら不思議、

 

なんなのこの文章!!

 

ということで、

スラスラと清書できちゃいます。

 

そしたら、頭も冴えてくる、みたいなね。

 

こういうダメ記事のストックをどんどんふやせば、

毎日の頭の体操にもってこいなのです。

一石二鳥なわけです。

ぜひおためしをー。

 

3、ライブ音楽を聞く

好きな曲をスマホとかで聞くんですが、

なぜかライブ音源のほうが頭が冴えます。

 

これはたぶん

ライブ音源は、

音のちょっとしたズレとかがあるから、

その部分を脳が聞き取ろうとして?

活性化するんじゃないかな?

と思うんです。

 

波の音とかと同じかな?

一定じゃないでしょう?

その不規則なリズムが脳を刺激するのでしょうか。

 

まあ、波の音は眠くなるって人もいますが、

僕はどちらかというと

リラックスできて集中モードにはいれます。

 

4、場所を変える

これができれば世話ないわー

ってことなんですがね。

 

もし自宅とかで仕事やらなきゃいけないときとかは

学校に行ってる間の子供部屋など

意外と集中できたりします。

 

5、寝る

そうです、

朝から昼寝ですわー。

 

もうね、何しても冴えないときって

そりゃー寝るしかないでしょ。

 

ってことで、

ソファーでガッツリ横になってもよし

デスクでそのままうつ伏せでもよし。

朝だろうが昼だろうが、

眠い時に寝るのがベスト。

 

ただし、時間を決めて

僕は15分寝ると

スッキリフル回転できます。

 

なので、

15分寝て起きたら

手順1から順番にやっていくって感じで。

 

いかがでしょうか?

 

もしうまくいったら、

あなたの朝一番のウォーミングアップ方法も教えてくださいねー

宮本たかお

投稿者プロフィール

宮本たかお
宮本たかおマーケティングディレクター
株式会社グランド・ユー
スモールビジネスのためのホームページや販促ツールを作るのが仕事。お客さまの悩みや願望といった感情をベースにした販促ツールづくりが得意。最近は子供のつきそいで始めたバドミントンで15キロのダイエットに成功!子供よりはまってるかも。。。

無料ダウンロード

「お客さんの反応が面白いように上がる」
キャッチコピー&タイトルをつくるための
コピーライティングバイブル


無料プレゼント
あなたも、お客さんの感情をベースにした販促ツールを作って、
好きなときに好きなだけのお客さんを集めてみませんか?


manualbook04

あなたは,
お客さんが読みたいと思えるキャッチコピーやタイトルとはどんなものか知っていますか?
どうやって書けばいいのか知りたいとは思いませんか?

今日は、反応がとれるキャッチコピーやタイトルをステップバイステップで、誰でも簡単につくれる、キャッチコピーテンプレート(PDFファイル全36ページ)を用意しました。

ぜひ、この機会にダウンロードして、あなたのビジネスにお役立てください。

無料ダウンロードボタン青