お客さんに逃げられてしまう人はこんな人
こんにちは
セールスコピーライターの宮本です。
僕は運動不足解消のため、
近くの市民体育館に頻繁に出没しています(⌒-⌒; )
一日中パソコンの前に座ることも多いので
バドミントンはストレス解消のなかなかナイスなスポーツとして
すっかり僕の中で定着しました。
また、息子もバドミントンを好きなったらしく
家族で一丸となって取り組めるスポーツです。
わいわいやりながらできるし
年齢や男女も関係なく楽しめるスポーツ。
こんなことならもっと前からやっとけばよかったなーと思っています。
なので、僕ら家族は体育館でひたすらゆる〜く打ち合うことが
うれしい、楽しい。まあ、まったくもってへたくそですけどね。
でもいいんです。
試合で勝ちたいわけでもないし、
シャトルをパチーン!パチーン!と打つ時の爽快感こそが
僕らのバドミントンの醍醐味ですからね!
でもそんな下手くそな僕らを見かねてか、
やけに指導したがる人がいるんです。
丁寧におことわりしても
いやいや、基礎ができてないとだめだから
へんな癖がついたらあとから直すのが大変だからとか言って
いろんなことを教えてくれます(汗)。
そしてこないだはついに
コートの端っこでの”素振り”を命じられました。
なんで楽しみたいと思って体育館にきてるのに
素振りやねん!!と心の中で叫びました〜
まあ、当然そういう気持ちになりますよねー。えっ?僕、間違ってる?
僕らはクラブ活動できているわけじゃないから、
そのことをご説明して、
指導をお断りしました。
すると、またまた
ご自身のバドミントンに対する理論を僕らに
コンコンと説明する始末。
うーん、
たしかに試合で勝ちたいならそうなのかもしれません。
でも、僕らは、バドミントンをする目的が
家族でわいわいたのしくするため。
試合で勝ちたい人とは違うわけです。
それでも、どうしても僕らに
ご自身の考える”基礎”を叩き込みたいようです。
結果・・・
僕らはその体育館に行かなくなりました。
お客さんの願望 VS 自分の願望
これはビジネスにもあてはまります。
自分が良かれと思っていることは、はたして、本当にお客さんが望むことでしょうか?
これが、正しい!などといってお客さんを自分の価値の中にはめ込んでしまっていませんか?
もちろん、お客さんが”あなたのようになりたいんです!”という場合は大丈夫。
でも、もし、せっかく教えてあげているのに!
なんて思っているならそれは大きなお節介の可能性があります。
いや、
”良かれと思って”という言葉を使う時点で
それは単なる推測なのです。
”良かれと思って”ではなく、”良いかどうか確認して”
やるべきですよね?
まとめますと、つまり、
良かれと思ってやるのではない。
それは単なる自分の想像。
相手の願望をしっかり聞く。
どうして欲しいのか?
どうなりたいのか?をきちんと明確にする。
そして、それを実現するためのお手伝いをする。
相手の願望がはっきり見えてないのに
想像の段階でのアドバイスはするべきではないでしょう。
もしビジネスの現場でやってしまうと、
お客さんは2度と戻ってこないということになりますので
注意が必要です。
まあ、このようになってしまっている人は
お客さんがどんどん逃げて行ってますけどね〜。
お客さんはみんなそのことに気づいてます。
気づいていないのはその本人だけ!
という気の毒な状況になっている場合がほとんど。
なのでもし、あなたのビジネスで
”良かれと思ってやっていること”
があるなら今すぐチェックしましょう。
そして、きちんとお客さんの気持ちを確認してから
アドバイスするようにしましょうね。
宮本たかお
P.S.
6月からバドミントンを始めて
体重が6キロ減りました!
バドミントンもゆる〜くやれば
有酸素運動になるみたいですよ!
投稿者プロフィール

- マーケティングディレクター
-
株式会社グランド・ユー
スモールビジネスのためのホームページや販促ツールを作るのが仕事。お客さまの悩みや願望といった感情をベースにした販促ツールづくりが得意。最近は子供のつきそいで始めたバドミントンで15キロのダイエットに成功!子供よりはまってるかも。。。
最新の投稿
ネット集客2020.05.162020年はスモールビジネスの時代
ネット集客2020.03.15あなたの力で困っているお客さまを助けてあげてください
ネット集客2020.02.08同業者ばかりを集客してしまっていませんか?
ネット集客2020.01.01あけましておめでとうございます
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
無料ダウンロード
「お客さんの反応が面白いように上がる」
キャッチコピー&タイトルをつくるための
コピーライティングバイブル
無料プレゼント
あなたも、お客さんの感情をベースにした販促ツールを作って、
好きなときに好きなだけのお客さんを集めてみませんか?

あなたは,
お客さんが読みたいと思えるキャッチコピーやタイトルとはどんなものか知っていますか?
どうやって書けばいいのか知りたいとは思いませんか?
今日は、反応がとれるキャッチコピーやタイトルをステップバイステップで、誰でも簡単につくれる、キャッチコピーテンプレート(PDFファイル全36ページ)を用意しました。
ぜひ、この機会にダウンロードして、あなたのビジネスにお役立てください。
