なぜ、お客さんからの問い合わせがないのか?
こんにちは
実はこの春よりダイエットをかねてバドミントンをはじめることにしました。
といっても、僕はバドミントンなんて、公園の芝生の上でしかやったことない、
まったくのドシロウトなんです。
なのでもしあなたがバドミントン関連の商品を販売しているなら、
僕はあなたの見込み客というわけです。
そしてそんなドシロウトな僕が、バドミントンのために最初にやったことといえば
そりゃもうお決まりですが、ネットでの情報収集でしたよ。
ラケットやシューズのこと、ユニホームのこと、
ルールに至るまで。
とにかく僕はなーんにも知らないんだから、
あらゆることを調べましたね。
仕事柄、ネット検索なんてものは普通の人よりも得意だと思うので
いろいろと調べるんですが、いやー、驚きましたね。
知りたい情報が全然出てこないのです!!
例えばラケット一つにしても、
僕はプロの選手になりたいわけでもないし、
市民大会で優勝したいわけでもない。
超ド素人の僕が最初に買うべきラケットがどれなのか?
アラフォーの僕にぴったりのラケットはどれなのか?
ダイエットに最適なラケットはどれなのか?
そもそもなんでそのラケットが僕にぴったりなのか?
そんなことを知りたいわけですよ。
でも出てくる情報といえばラケットのスペックとか値段のことばかり。
競合他メーカーとの違いや商品のスペックはいろんな人がブログやレビューで書いてるのだけけれど、
肝心な、僕(初心者の見込み客)にぴったりなラケットはどれか?
という情報がどこにもなーい!!
スマホだのSNSだのと言われているこのご時世
なのに、なのにですよ!
結局ぼくは近所の某スポーツ店へ出向き、
そこの店員さんにいろいろとお話を聞くという超アナログな行動にでることになったのです。
これってどうよっ??
これだけホームページがあるのに、知りたい情報が見つからないなんて・・・。
確かにね、
スポーツ店のホームページには
「わからないことがあれば遠慮なくお問い合わせください」とかって書いてありましたよ。
でも僕は問い合わせをしなかった。
なんでかって?
それは、その問い合わせに応えてくれる人の信頼性がなかったから。
だってあなたのこと、知らないんだし。
どんな人かもわからないのに
話を聞きたいとは思いませんからね。
まずは最低でも、バドミントンに対して、どんな考えをもっているのかがわからないと
まあ、普通は問い合わせなんてできないですよね。
見込み客は商品の情報が欲しいのではない。自分の悩みや疑問を解決したいのです。
きっとバドミントンを長年やっている人からすると、
僕が知りたかったことは「そんなの当たり前」レベルの話だったのでしょう。
でもね、
新規のお客さんなんてみんな僕のようになーんにも知らないんです。
何がわからないかもわからないほど、知りません。
だから、業界では当たり前のことでも、
丁寧に一から教えてあげましょう。
そんなこと、誰でもわかってるってことでも、
基本の「基」からまずは情報提供すべきなのです。
お客さんに選んでもらうための情報を発信しよう
今回の僕がそうであったように、
あなたの見込み客は自分の悩みや疑問を解決するための情報をさがしまわっています。
だからもし、あなたが競合他社と同じようなホームページを作っているなら要注意。
ほんとうはあなたに質問したいのに、質問できずにスルーしている見込み客がきっとたくさんいますよ。
まずは、商品の情報ではなく、
見込み客の悩みや願望をテーマにした情報を発信しましょう。
そして、見込み客からの信頼を勝ち取ってください。
そうすれば、あなたからもっと詳しいお話を聞きたい!って思ってもらえるはずです。
見込み客は商品が欲しいのではありません。
悩みや疑問を解決したいだけなのです。
商品はそのための手段にすぎません。
とくにスモールビジネスな僕たちは、
商品やサービスの質を追求するあまり、大切なことが見えなくなることがあります。
商品の前に、お客さんのこと
もっともっと気がついていきましょう。
宮本たかお
投稿者プロフィール

- マーケティングディレクター
-
株式会社グランド・ユー
スモールビジネスのためのホームページや販促ツールを作るのが仕事。お客さまの悩みや願望といった感情をベースにした販促ツールづくりが得意。最近は子供のつきそいで始めたバドミントンで15キロのダイエットに成功!子供よりはまってるかも。。。
最新の投稿
ネット集客2020.05.162020年はスモールビジネスの時代
ネット集客2020.03.15あなたの力で困っているお客さまを助けてあげてください
ネット集客2020.02.08同業者ばかりを集客してしまっていませんか?
ネット集客2020.01.01あけましておめでとうございます
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
無料ダウンロード
「お客さんの反応が面白いように上がる」
キャッチコピー&タイトルをつくるための
コピーライティングバイブル
無料プレゼント
あなたも、お客さんの感情をベースにした販促ツールを作って、
好きなときに好きなだけのお客さんを集めてみませんか?

あなたは,
お客さんが読みたいと思えるキャッチコピーやタイトルとはどんなものか知っていますか?
どうやって書けばいいのか知りたいとは思いませんか?
今日は、反応がとれるキャッチコピーやタイトルをステップバイステップで、誰でも簡単につくれる、キャッチコピーテンプレート(PDFファイル全36ページ)を用意しました。
ぜひ、この機会にダウンロードして、あなたのビジネスにお役立てください。
