お客さんをどんどん連れてくるサイトの共通点
こんにちは
スモールビジネス応援プロジェクトの宮本です。
ツイッターを見ていて
フェイスブックを見ていて、
「ん?この商品・サービス、なかなかいいな〜」
と思うことってよくありますよね?
仕事中に調べ物をしているつもりが
そういった記事やツイートによって
ついついネットのお散歩に出かけてしまって
なかなか帰ってこれない。
僕はそういうことがよくあります💦
でもせっかく良いツイートしていても
良い記事書いていても
リンク先のページがしょぼかったら
ちらっと見てすぐにさよなら。
こうして二度とそのサイトへお散歩にいくことは
なくなるわけです。
ではついつい長居してしまうサイトと
ちらっと見て二度と訪問しないサイト
一体何が違うのでしょうか?
まず、ついつい長居してしまうサイトに共通する特徴はというと、
記事の見出しやタイトルが、
僕の(お客さんの)ベネフィットになっている!
ということです。
ベネフィットって何?という方は、
こちらのページにわかりやすく解説しているので
ぜひ参考にしてみてください。
タイトルがすべてベネフィット。
これは本当に強烈です。
自分がお客さんなら、
タイトルをクリックせずには
いられなくなりますからね(なかなか仕事に戻れない)💦
そして
ついつい長居してしまうサイトの共通点は、
それだけではありません。
タイトルをクリックしたその先の記事ページの
「小見出しがすべてベネフィット」。
こうなると、
タイトルに釣られて
小見出しにつられてどんどん読み進めていく。
というスパイラル?にはまりこんでしまうわけです。
逆にちらっと見てすぐにさよならするサイトの特徴は、
見出しやタイトルが自分(売り手)のことばかり。
商品やサービスこと、自分の意見など、
つまり、
自分たちの言いたいことばかりが書かれていて、
お客さんの知りたいことではない
ということです。
今この記事を読んでいるあなたも
僕が書いたタイトル
「お客さんをどんどん連れてくるサイトの共通点」
に釣られて読んでいますよね?
あなたは
「お客さんをどんどん連れてくるサイト」
に興味があるわけですね。
いかがでしょうか?
自分のサイトを見て
どっちのサイトづくりがなされているか?
ちょっと確認してみることをおすすめしますよ。
自分が言いたいことを書いていても
誰も読んでくれません。
しかし、お客さんの知りたいことを書けば
お客さんはどんどん集まってくれる。
まあ、
当たり前の話ですよね。
でもこの当たり前が、
自分が商売をするとなると
途端にわからなくなる。
これが情報発信の難しいところです。
宮本
投稿者プロフィール

- マーケティングディレクター
-
株式会社グランド・ユー
スモールビジネスのためのホームページや販促ツールを作るのが仕事。お客さまの悩みや願望といった感情をベースにした販促ツールづくりが得意。最近は子供のつきそいで始めたバドミントンで15キロのダイエットに成功!子供よりはまってるかも。。。
最新の投稿
ネット集客2020.05.162020年はスモールビジネスの時代
ネット集客2020.03.15あなたの力で困っているお客さまを助けてあげてください
ネット集客2020.02.08同業者ばかりを集客してしまっていませんか?
ネット集客2020.01.01あけましておめでとうございます
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
無料ダウンロード
「お客さんの反応が面白いように上がる」
キャッチコピー&タイトルをつくるための
コピーライティングバイブル
無料プレゼント
あなたも、お客さんの感情をベースにした販促ツールを作って、
好きなときに好きなだけのお客さんを集めてみませんか?

あなたは,
お客さんが読みたいと思えるキャッチコピーやタイトルとはどんなものか知っていますか?
どうやって書けばいいのか知りたいとは思いませんか?
今日は、反応がとれるキャッチコピーやタイトルをステップバイステップで、誰でも簡単につくれる、キャッチコピーテンプレート(PDFファイル全36ページ)を用意しました。
ぜひ、この機会にダウンロードして、あなたのビジネスにお役立てください。
